動かなきゃ。

そう思いつつ、いつもの毎日。

抜け出さなきゃ。

何も始まらない。

シンポジウムに行った。
イマサラ何言ってるの?って内容。

いつもウチかて言うてる内容。
なのにウチの意見はいつも却下。

そうだ!そんな時こそ
シンポジウムに出てた
エライさんの名前を出そう!
それがエビデンス。

どーせウチには説得力がありませんよーだ。

はぁ〜。

2003年1月27日
ため息しか出ない。
ダメだこりゃ。

原因はわかっているんだけどね。

行動を起こそう!

神様、力をください。
毎日仕事に行って。
昼寝もせずに働いて。
家に帰っても仕事して。
寄り道もせず。
つまらない毎日に撃沈。

ダメ人間になっちゃう前に
あの音を聴こう。

何が嫌って、講義を他の先生に見られること。
いつもぴっちり扉を閉めて、カーテンも引いて
外からは見えないようにしてたのに。
今日に限ってカーテン閉め忘れ。
気がつけば偉い先生方が扉の外にずら〜っと居た。

マジでビビッた。
一瞬、頭の中がフリーズしてしまいました。

後で聞いたら5分ほど見ていたそうな。

もぉ〜、見ちゃダメですってば!
おかげで撃沈。

次はカーテンの閉め忘れにご注意。

今日は散々な講義。
って、いつもだけど(^^;)
話しはまとまらないし、時間の配分は悪いし
おまけにメカの操作もめちゃめちゃだったの。
撃沈だったさ。

でも、それでもみんな聴いてくれてるんだよね。
講義が終ってから「大丈夫でしたよ」って
言ってくれるんだよね。

どの資料が見えにくいとか
あの資料が欲しいとか、教えてくれるんだよね。
めちゃくちゃ救われました。

ヒトって親切。

ヒトとヒトは支えあって生きていく。
金パチ論ってダサイって思ってた。
つい最近まで。

最近好きよ。
「共に生きる」とか「共に学ぶ」って言葉。

神様、ちょっと成長してると思わない?

最近の出来事。

2003年1月13日
バイトを辞めた。
不本意。でもしょうがない。
気持ちを切り替えて
新しいところ探そう。

そんな対応だから
定着しないんだと思う。
人が居る時はバイトを切って
居なくなると手のひらを返したように
こびてくる。
たぶんもう関わる事はないんだろうな。

お世話になった人がたくさん居る所。
大好きな人達がたくさん居る所。

だけどみんなバイバイなのだぁ〜。

時間軸、狂う。

2003年1月10日
資料作る→修正→印刷→修正→印刷→本番→追加資料→印刷→次の資料作る→修正→印刷→修正→本番
・・・

今週は毎日コレの繰り返しで終りました。
今日は金曜日らしい。
そして世の中は3連休に突入するらしい。

仕事始めからまだ1週間しかたってないのに
ずいぶん長く感じた。

正月ボケが激しいのか、仕事が濃いのか?

神様はどっちだと思う?
伝えたい事がイッパイあって
でも形にも当てはめないといけなくて。
2つを融合させるのってちょっと大変。

ステージに立ってる人を見ると
表現者としてのあり方について
すごく勉強になるよね。

表現したい事があるからできるんだよね。

ウチは何を表現したいんだろう?

歩んでいる道は違うけど
ウチも表現者としての一面を持ってるのに
「コレ!」ってモノが見つからない。

まだまだアオイなぁ・・・


今起きて、外を見たら雪が降ってました。
ちょっぴり積もってます。
この時期に積もるなんて珍しい。
いつもはもう少し先なのにね。

でも、思えば10年前
年末といえば必ず新大阪に行ってた頃
必ずといっていいほど
雪でダイヤが乱れてたよね。
寒い中、ずっと待ってたのを思い出す。
いつ来るかわかんないのにさ。
がんばってたよね。あの頃って。

雪の思い出っていったらあの頃を思い出す。

別に年が変わってもウチは何も変わらん。
普通に起きて、普通に仕事して。
いつもよりちょっと多くTV見てるぐらいかな。

あ、仕事始めて以来、初めて家で正月を
迎えたかも。
いつも夜勤だったからねぇ・・・
でも、大したコトないねぇ・・・
夜勤してたほうが面白いかも。

つまんない休日。
だからといって楽しい事を探す気力もない。

まだ疲労が残っているみたい・・・

早く寝よっと。


毎年思う事。

2002年12月31日
年賀状って面倒なのよね。
建前の挨拶なんていらない。
ホントにいいたい事は直接言うし。
日本の風習ってあわないのよねぇ・・・

けーちゃんがいなくなってから行かなくなった
LIVEに行ってみた。

84年から毎年行ってたあの場所。
95年を最後に行かなくなったあの場所。

おっさん達のLIVEは少しも変わってなくて
よく飽きないでできるなぁ・・・と思いつつ
同じ事をやりつづける事の
大変さを知った。

でもやっぱりあの場所に
けーちゃんの音はなくて
心に響く音はみつけられなかった。

あのバンドの音が好きな訳じゃなくて
けーちゃんの音が好きなんだよね。

来年はステージに立ってくれないかな?

メールしてみよう♪

お客様で〜す♪

2002年12月25日
久しぶりに職場に復帰。
今のところ、まだ「お客様状態」

でもうかうかしていられません。
いつ大量の仕事がやってくるか解りません。

ヤツらは見とおしが立たないので
突然仕事を振ってきます。

振り回されないように
忙しいフリをしておこう。


講習終了前日。

2002年12月19日
しばらく日記書くの忘れてた。

そんなこんなで1週間。
何してたんだか憶えてないけど
なんだかんだで明日で終る。

長かったな。
8ヶ月って。

小さい頃は
何でも自分で決めてやってきたと思ってた。
でもそれは違ってた。

今は
周りの人が支えてくれるから
ウチはウチでありつづける事ができるんだって
思ってる。

講習に行って、ホントにそう思った。

出逢いの神様、ありがとね。

役割。

2002年12月13日
それぞれ役割があると思うの。
ヒトの前に立つヒト。
それを支えるヒト。
その周りでボーっとしてるヒト。
いろいろだな。

ヒトで居つづけるのはしんどいよね。

もし生まれ変われるなら
動物園のオラウータンになりたいな。

毎日木の上でぶら下がっているだけ。
時間がくればご飯がやってくる。
ヒトが来たらちょっと動き周ればいい。
9時から5時まで。
楽な仕事だ。

たまにウンコ投げつけたら
こどもは喜ぶしね。

な〜んてこと考えるのはウチだけか!?
最近、毎日聴いてる音がある。
ドラムの音が気に入って購入したCDを
MP3に落として。

単純に音が聴きたかっただけなのに
言葉が心に引っ掛かって
どんどん歌詞を聞き入ってしまう。
はじめに聞きたかった音を
忘れてしまうほどに。

それを創ったヒトとは
生きてきた環境も違うのに
創り出されるモノは
今のウチの環境そのものなんだよねぇ・・・

不思議だね。

音を楽しむと書いて「音楽」
「音」そのものだけでなく
「詩」も含めて「音楽」を楽しもう♪

なんだとぉ〜!!

2002年12月10日
え〜、行ってイイって言ったじゃんかよぉ〜!!
だから空けておいたのにさぁ〜!!
香港行くだとぉ〜!!
楽しみにしてたのにぃ〜!!
しょぼぉ〜ん(ToT)

でもいいです。
ただのビジネスじゃないから。
音に関わる仕事だから。

気持ちは常に切り替えなきゃね。

けっして諦めるわけじゃないからね。
だって「諦観」ってキライな言葉だもぉ〜ん♪


言葉の定義付けをしなさい。
言葉の意味付けを話し合いなさい。

アドバイス貰った事をやってるだけなのに
「なんでそんなに難しく考えるの?」
って言うのは止めてください。

文章の内容も困っているんですけど
話し合いの進め方の方が困ってます。

チームでより良い物を作るためには
討議が必要でしょ?

なのになんで意見を批判としか捉えないの?

しかも・・・
自分が書いてきた文章に意見を言われるのは
気分が良くないのかもしれない。
でも・・・
へんてこりんな文章で、意味が解らないんだもん。
論理的じゃないし、一文が長すぎて
どこに掛かっている文章なのか解らないんだもん。

討議以前の問題もあるんだも〜ん。

男だから、年上だからとか言う考えは
止めてくれないかな?

男だろうが、年上だろうが、良い物を
創るためには意見を聞く姿勢を持ってください。

ま、もう遅いけどね。

そんな人の周りには誰も集まらないのよ。

寂しい人間ね。

明日の午後には旅立ちます。

途中で死んだら誰がこの部屋片付けるんだろ?
えらいことになってるんですけど。
普段のウチならありえへん部屋になってるし。

今は片付けに関心が向かないの。
そんなことより早く向こうに行きたいの。

何をする訳でもないんだけれど
今の日常から抜けだしたいの。

何も変わらないかもしれないけれど
行きたいの。

だから旅立ちます。

リフレッシュって大事だよね。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 引越し ブログ脳外科医 (3月31日 16:40)

日記内を検索