今、思うこと。

2003年6月10日
壁に当たったとき
そこにあった壁が悪いのか?
壁に気がつかない自分が悪いのか?

物事が上手くいかないとき
その原因は自分にもあるんだよね。

それに気がつくことを知らないヒトたちがいる。

嫌なことに直面したとき
困難に立ち向かって前に進む?
そこで立ち止まったまま?
しっぽまいて逃げる?

乗り越えるにはかなりエネルギーを使うけど
そこで大きくなれるんだよね。

それが解らないヒトたちがいる。

今まで敷かれたレールの上に
ちょこんと乗っかって来たヒトたち。
焼けどをしてやっと火の危なさが解るヒトたち。
自己主張だけど指示待ちなヒトたち。
自己中心で気が強いけど脆弱なヒトたち。

そんなヒトになってしまったのは
あのコ達の責任ではなく
受けてきた教育に原因があるんじゃないかな?

だけど・・・
仕方がないと諦めるのは嫌い。
だから・・・
もう少し変わることを願って
関わってみようと思うの。

気持ちを切り替える潔さも大切だけど。


あのヒトも、このヒトも、あのコ達のことも
みんな言ってる事、理解できるんだけど
それぞれ向いてる方向が違うのよね。

みんなが同じ向きに向かえるように
調整しなきゃいけないのに。

それができない自分が嫌。

少しのすれ違いで
ココロが離れてしまった瞬間を見た。

あのヒトとあのコ達
たぶん修復は難しいだろうな。

そんな時もやっぱり調整しなきゃいけないの?

今の自分にはできないなぁ・・・

だって修復できない事を受け入れていくことの方が
あのヒトにとって大切だと思うから。

楽しく3週間を過ごすことが目標だったのに。
少しのすれ違いで潰れてしまったわ。

自分が悪いんだけどね。

6月の日記を読み返してみた。
実習に関連することばかり書いてるなぁ・・・
他に書くこと無いんかい!?って感じ。

でも無いんだよねぇ・・
自宅→病院→自宅→病院・・・その繰り返し。
つまらない毎日だわ。

何か行動を起こさなきゃ!
でも、今は気力がないのよね。とほほ。
何のためにやってるの?
自分のため?

それでいいの?

ヒトの顔色見ながらやってるのがよくわかる。

相手の機嫌が悪かろうが良かろうが
同じ気持ちで接してね。

それでいいよね。

2003年6月4日
ウチでは支えられないことがある。
そんな時には支えられるヒトが
支えればいい。

それぞれ役割ってものがあるんだから。

あのコの支えになれない自分に
ちょっと腹が立つけど。


あのコ達の方がみてるよね。
あのヒトのこと。

あのコ達の方が解ってるよね。
あのヒトのこと。

あのヒト相変わらず同じ事繰り返してるよ。
今年も事件起こすんだろうな。

あんなヒトでも組織には必要なんだ。
ウチには不必要だけど。

そんなあのコ達が楽しく過ごせるように
ウチが出来ることはなんだろう?

話を聴くこと・・・まずはコレだな。

あのヒトを理解してもらえるように
説明することも必要・・・

だけど・・・

なんであんなヒトをフォローしなきゃいけないの?
なんか納得できないけれど、フォローしてる自分。

こんな時、組織の歯車の一員なんだなって思う。

歯車、欠けたい・・・
昔よく行ってたお店のHPを見つけた。
今、LIVEをネットで流してる。

懐かしぃ〜
こっちに引っ越してから全然行ってないもんねぇ〜

飲んで食べて喋って・・・
たまにLIVEやってたりしたなぁ。

オタクっぽいヒト
バンドの兄ちゃん
お水の姉ちゃん

いろんな人種がいたなぁ。

友達でもなく
他人でもない

いろんな話をしたなぁ。

気がつけば朝になっていたり・・・

自由な空間だったなぁ〜。

あの頃はそれが楽しいと思ってた。

あの頃はあの頃。

今は違う楽しみがある。

過去を振り返り、過去が楽しかったと思うのは
今が楽しくないから。

そんな生き方は嫌だな。

過去も今も楽しいと思えるように
過ごしてる?

うん、少なくとも今は。


一般的には教師と言われる仕事のことね。

じゃぁ教師ってなによ?
上から押さえつけるだけのヒトなの?

管理的ね。

それが良い教師というのであれば

ウチは教師嫌です。

ウチはタダの専門職業人でいいです。

あのコたちより、
ちょっとだけ早く国家資格をとっただけ。
ちょっとだけ専門知識が豊富なだけ。

あのコたちが道に迷わないように
ちょっと先に立って導いているだけ。
ちょっと環境を整えているだけ。

あとは自分の意思で選び進みな。
自分の力で解決しな。

困った時には支えるけどね。

そんなスタンスで何が悪い?


あなたはどう思うの?

そんなことを聞いてみた。

でも答えが返ってこない。

自分の感情に気がつかないのか?
それとも言いたくないのか?

答えはたぶん前者。

自分のこともわからないヒトに
他人の気持ちまで解れというのは
無茶な話。

せめて自分のことを振り返る
機会になるといいな。



あの人たちの立場を考えると
初めてのことなんだから
わからなくて当たり前。

でも、少し先のことを考えると
今のままでいいのかな?

「見通し」って大切なんだよね。

でも、でも・・・
今、一番大切なのは「場に慣れる」事だと思うの。

今までずいぶん高いものを望んでいた
自分に気がついた。

自分の思うようにやってみよう。

幼すぎる貴方たちが楽しく過ごせるように。

毎年、必ずといっていいほど
5月に風邪をひく。

今年は大丈夫かな?って思っていたら
それは突然やってきた。

「やっぱりかい」

ま、入れ替わりの時期だから
仕方がないこと。

流れに乗っていくしかないんだな。
しばらく我慢だわ。

タバコがまずい・・・

帰国。

2003年5月24日
あのヒトが帰ってきた。
例の国から。
どんな状況か解らないけど
とりあえず無事に帰ってきた。

怒ってるのかな?
あきれているのかな?

いろんなことが過ぎったけれど

帰国でバタバタしてたのね。

なんか安心。

帰国のこと、教えてくれてありがとう。

そうだった!。

2003年5月23日
夏は「陽」冬は「陰」
今は陰陽の入れ替わりの時期。
この時期は「気」が乱れる。

何をするのも億劫。
思考も後ろ向き。

病気かしら?と思ったけれど
入れ替わりの時期なのね。

自然の流れな訳だ。

入れ替わるまでグウタラしていよう。




・・・。

2003年5月22日
一番大好きな人からのメールを開けることが
こんなに怖いと思った日はない。

開ける前から撃沈な原因は
ウチが悪いからなんだけどね。

神様、どんなことでも受け入れられる
勇気をください。



いけませんな。

2003年5月20日
勘違いをしてはいけない。

線引きを間違えると痛い目を見る。

そんなことを言われているような「間」

それが今、起きている。

奴はなんでも教えてくれる。


そろそろ2年?。

2003年5月19日
日記を書き始めて2年近くなる。

途中、忘れててお休みしたり。
毎日書かなかったり。

タイトルだけをずらっと眺めてみると
いつのまにかご縁が遠のいたヒトの事も
書いてあったり。
相変わらずご縁が続いてるヒトの事も
書いてあったり。

いろいろですわ。

いつまで続くのかな?

毒が抜けるまでだろうな。

毒なんて抜けるのかな?

抜けないだろうな。

煩悩だらけだからね。

なーんて、煩悩の意味も知らないくせに。


平板な感情。

2003年5月15日
楽しいとか、嬉しいとか
何か残っているのかな?

思い出せないや。

歴史の点にも残らないや。

なんでだろ?

ある意味歴史の点になる1日かもね。



今日の日記

2003年5月14日
いくらあのヒトの言うことでも
意見に賛同できなければ
ウチは違う見解を述べるんだな。

無知でお馬鹿で狂信的な
アナタとの違いはこれだと思うよ。

自分の意見を持っている方が
あのヒトと対等に話ができるんだよ。

あのヒトの言うことだから
何が何でも賛同って形は
あのヒト自身が好きじゃないし。

アタシも話したいなんて言わないで。
ウチとアナタは違うのだから。

もう少しアタマ使って考えようね。



衝撃。

2003年5月13日
1人のヒトが立ち去る決意をした。

そのヒトは恐れ多くて
気軽に話せるヒトじゃなかった。
何もかも見透かされてる気がして
怖くて話せるヒトじゃなかった。

でも、いつも大きなもので
守られているような気がしてた。

そのヒトがいなくなってしまうらしい。
これはもう決まってしまったこと。
下っ端が何を言っても無駄らしい。

なんだか虚脱。

数少ない接触での出来事を思い出すと
なんだか泣けてくる。
いつも守ってくれてたんだよねぇ・・・

でも泣いているヒマはないの。
だって、支えなきゃいけないヒトがいるから。

立ち去った後を背負うヒトを。

GUAMの大会だったんだよねぇ・・・
どうなったんだろ?結局延期のままなのかな?

ま、どうでもいいんだけど。

今年も琵琶湖には行くみたいだから
ウチも行こうかなって思うの。

今年はまだ1回も会ってないしね。

って、昨年最後に会ったのも琵琶湖・・・

1年ぶりってことになるなぁ・・・

どんなに会わなくても離れていても
気持ちはいつもソバにあるんだと思っていれば
1年ぶりだろうがなんだろうが
どうでもいいこと。
会うっていうより見かけるだけもいいんだ。

ウチはそう思っているから。


< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 引越し ブログ脳外科医 (3月31日 16:40)

日記内を検索